top of page

首里観音堂

  • Kiyomi Hokama
  • 2020年1月25日
  • 読了時間: 1分

更新日:2020年3月12日

首里城近くに首里観音堂があります。

千手観音菩薩が祀られており、神宮とはまた違った趣があります。

堂内にある龍の描かれた金屏風は点描画で、「天描画家・大城清太」氏によるもの。


観音堂の屋根は見事な琉球赤瓦の建造物で、正面入口には釣鐘が。

車で駐車場から入ると見逃してしまいますが、是非見てほしいところです。


遠くには海が見え、那覇の街も一望できる気持ちの良い高台にあります。

付近には玉御陵などもあり、琉球王朝の面影が今に繋がる場所です。

沖縄県立首里高校のグラウンドからは遺跡が出土し、今も発掘調査が進められています。




首里観音堂の紹介動画はこちら→You Tubeへ


那覇市首里観音堂:沖縄県那覇市首里山川町3丁目1

那覇空港から車で約30分

朝・夕はバスレーンになっています。

詳しくはこちらをチェック→沖縄県警察バスレーン規制

Comentarios


© 2023 by Pure Juice(著作権表示の例)Wix.com で作成されました。

  • Facebook - Grey Circle
  • Twitter - Grey Circle
  • Instagram - Grey Circle
bottom of page